関西にて6~8月短期英会話研修担当講師募集
メール登録すると、新着の英会話講師や英語を教える仕事の求人情報をいち早く受信できます
■■ 英会話講師ニュース ■■
http://www.eikaiwakoushi.com/?utm_source=mailteacher&utm_medium=090525
初心者を中心に日本人英会話講師をご紹介するマンツーマンスクール、
英会話ビギン 代表の加藤いづみです。
( http://www.85begin.com/?utm_source=mailteacher&utm_medium=090525 )
日本人英会話講師の皆様に役立つ情報、
求人情報などをお送りしております。
さて、それでは本日の内容です。
■ INDEX ■
(1) 求人情報:関西にて6~8月短期英会話研修担当講師募集
(2) 英会話講師コラム:英会話講師の勘違い(1)
■ 求人情報:関西にて6~8月短期英会話研修担当講師募集
————————————————————
【勤務地】大阪・奈良
【勤務形態】非常勤講師
【仕事内容】企業英会話研修
【給与】時給2,600円
【時間】平日 17:30~19:30(週1日だけでも勤務可能)
【勤務期間】6月~8月
【応募資格】英検1級、TOEIC900点、講師経験1年以上
【応募方法】履歴書・職務経歴書をメール、FAX、郵送いずれかの方法でご送付ください。
saiyo_tokyo★cts-n.co.jpにメール添付(★を@に変えて送信ください)
もしくはFAXで03-3580-0016まで履歴書をご送付ください
担当/坂本
【参考サイト】http://www.cts-n.co.jp
【掲載社名】CTS日米 ( http://www.cts-n.co.jp )
※上記 求人内容についてのお問い合わせ・お申し込みは
saiyo_tokyo★cts-n.co.jp(★を@に変えて送信ください)
(CTS日米 担当 坂本)まで直接お願いいたします。
(英会話講師.com または 英会話ビギンでのお問い合わせは
受け付けておりません)
■ 英会話講師コラム:英会話講師の勘違い(1)
————————————————————
英会話ビギンの加藤いづみです。
これまで、約1000名の方の英会話講師面接・採用に関わりました。
その中で、
「英会話講師のイメージ」と
「実際の英会話講師の仕事内容」
が、かけ離れており、残念ながら採用にいたらなかった方も
多くいらっしゃいました。
その方たちはなぜ採用にいたらなかったのか?
私が考える、「英会話講師の3つの勘違い」
を3回にわたってご紹介していきます。
————————————————-
●英会話講師の勘違い(1)~
「自分の英語力をキープするために英会話講師になる」
————————————————-
面接の際に必ずお伺いする質問。
「なぜ、英会話講師に応募されたのですか?」
そして、この質問に対し、最も多い答えがこれ。
「自分の英語力をキープしたいからです。」
・・・なるほど、そうですか・・・・。
でも、生徒さんは講師の英語力アップのために
レッスンに来ているのでしょうか?
・・・違いますよね。
単純に考えればわかることなのですが、
それでも、「自分のために」英会話講師になりたいという
考えの方が多くいるのです。
特に、1年~数年間、
留学などで海外にいった経験がある方の中には、
自分の英語力を落としたくないから、または
さらに英語力をアップしたいから、という理由で
英会話講師になりたいという方がいます。
英会話講師をやっていると、結果として英語力は伸びます。
それは本当です。
レッスンは主に英語で行いますし、
わかりやすく説明したり、
生徒さんからの質問に答えることで、
知識もどんどんついてきます。
でも、果たしてそれがメインの目的で
この仕事はやっていけるのでしょうか?
・・・それは、NOだと思います。
なぜなら、人気英会話講師の方々は皆、
「先生より生徒さんのほうが英語を話している」
からです。
先生と生徒さんはどれくらいの割合で話しているのか?
人気英会話講師の方々のレッスンを見ていると、
先生が話す割合は3割くらいで、
あと7割は生徒さんが話しています。
生徒さん:7割
先生:3割
それくらいでなければ
「英語を話せるようになりたい!」
と思って来ている生徒さんに満足いただくことは難しいでしょう。
先生の英語力をあげたいから、と言って
先生が一方的に英語で話すようなレッスンは
決して、良いレッスンとはいえません。
生徒さんが「今日もたくさん話せたな~」という実感を
もてるような工夫や努力を惜しみなくできる先生に
生徒さんは英語を習いたいはずです。
ですから、「自分の英語力をキープするため」という理由だけでは
英会話講師の仕事は決して務まらないのです。